戦国物語探訪(戦国時代小説と史跡巡りの旅)
  • ホーム
  • 戦国物語の旅リスト

金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)

金沢戦国物語~大城下町金沢形成、前田利家の苦悩

金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)

真宗王国・金沢の誕生★尾山城(現在の金沢城)

百姓の持ちたる国。 金沢の戦国史にかかせないのは、加賀一向一揆で有名である本願寺門徒である。 利家が 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)

⑥回想・利家の想い~金沢発展と北陸新幹線★尾山神社

「もうこんな時刻となったか」 「宝円寺から始まったこの旅」 「信長様に仕えた若き日から、真宗王国での 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)

⑤伝統文化の礎~土佐守家の祖、前田利政の暗躍★前田土佐守家資料館

時は、1599年。 反映していく城下町、太平を迎えた町民の顔。 この時が、大城下町を形成した「加賀百 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)

④金沢城下町の形成~忘れ得ぬ守護神「長続連」★長町武家屋敷跡

北に浅野川、南に犀川と天然の要害を整備。 そして、前田家家臣の所領配分も進んだ。 横山町の横山家、本 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)

③寺町寺院群と宗派の関係 | ここでも記憶を★妙立寺(忍者寺)

金沢城は加賀平野に突き出した小立野台地に位置し、北に女川こと浅野川、南には男川こと犀川が流れ天然の要 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)

②利家、金沢城へ | 一向宗との戦いから得た真宗王国の改造〈石川門〉

加賀国に真宗王国あり。 本願寺門徒が本拠を尾山(現在の金沢城)に移し、それから百年の時が流れた。 1 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)

①「槍の又左」いざ北陸へ | 利家、若き日の想い〈宝円寺〉

越前府中から能登国「七尾」へ。 当時三万石の小身であった利家が十万石の大名となった年。 信長旗下とし 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)

金沢戦国物語プロローグ

①前田利家、尾張荒子に生まれる。 天正三年(1570)、時は戦国末期。 当時の日本はそれぞれの大名が 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
リスト
■ 戦国物語探訪(戦国時代小説と史跡巡りの旅) > ブログ > 金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)
カテゴリー
  • 三州戦国物語~好敵手、前田利家と佐々成政の戦い
  • 小松戦国物語~能美市・小松市の観光(歴史・史跡)
  • 戦国物語の旅スポット
  • 越前戦国物語~朝倉義景の観光(歴史・史跡)
  • 越飛戦国物語~佐々成政と富山市の観光(歴史・史跡)
  • 金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)
最近の投稿
  • 倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)石川県津幡町倶利伽羅
  • 御手洗池(みたらしいけ)石川県津幡町北横根
  • 一乗寺城跡(いちじょうじじょうあと)富山県小矢部市八伏
  • 「富山城」佐々成政の居城~富山県富山市丸の内
  • 江馬氏城館跡(えましやしきあと)岐阜県飛騨市神岡町
アーカイブ
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 史跡巡りを、上杉謙信など戦国小説を読みながら旅する歴史観光
  • 運営者&作者情報
  • 戦国物語の旅スポット
Hestia、作成者: ThemeIsle