戦国物語探訪(戦国時代小説と史跡巡りの旅)
  • ホーム
  • 戦国物語の旅リスト

sengoku-story

三州戦国物語~好敵手、前田利家と佐々成政の戦い

倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)石川県津幡町倶利伽羅

高野山真言宗である倶利迦羅不動寺は、718年(養老2年)、インドの高僧「善無畏三蔵法師」が不動明王の 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:10か月10か月前
三州戦国物語~好敵手、前田利家と佐々成政の戦い

御手洗池(みたらしいけ)石川県津幡町北横根

御手洗池(みたらしいけ)は、石川県津幡町浅田から富山県小矢部市八講田に抜ける県道214号線上の「北横 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:10か月10か月前
三州戦国物語~好敵手、前田利家と佐々成政の戦い

一乗寺城跡(いちじょうじじょうあと)富山県小矢部市八伏

加賀と越中との国境(現在の石川県津幡町から富山県小矢部市)にありて、田近越(タヂカゴエ)の脇道(現在 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:11か月10か月前
戦国物語の旅スポット

「富山城」佐々成政の居城~富山県富山市丸の内

富山城が存在する現在の富山市は、東西に延びる北国街道(現在の国道8号線を担う)から富山を起点として飛 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
戦国物語の旅スポット

江馬氏城館跡(えましやしきあと)岐阜県飛騨市神岡町

現在の神岡を中心に、戦国期に飛騨北部を支配していた江馬氏。その屋敷跡「江馬氏城館跡」が昭和55年に国 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
越飛戦国物語~佐々成政と富山市の観光(歴史・史跡)

秀吉、全国制覇のゆくえ

佐々成政を降した事により、完全に旧織田軍団を幕下に置く事に 成功する。 もはや単独では日の本一となり 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
越飛戦国物語~佐々成政と富山市の観光(歴史・史跡)

その後の越中と飛騨

越中国の大半は、前田家所領となり飛騨国は金森家の所領となる。 越中国を領した前田家。 これで前田家は 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
越飛戦国物語~佐々成政と富山市の観光(歴史・史跡)

成政、秀吉に恭順

剃髪し、秀吉に降伏した成政は、お伽衆として大坂城に出仕する。 その後、秀吉の九州征伐に従軍。 その手 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
越飛戦国物語~佐々成政と富山市の観光(歴史・史跡)

⑥無念の剃髪!成政降伏★道心塚~成政の剃髪址(富山市安養坊)

① 成政の剃髪 成政は、城を出て安養坊へ向かった。既に秀吉は、成政降伏の意を受けている。そして、静か 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前
越飛戦国物語~佐々成政と富山市の観光(歴史・史跡)

⑤諦念!伝わらぬ成政の想い・・★富山城(富山県富山市本丸)

富山城天守閣。 そこには、失意の成政が立っている。 〈やはり、届かぬか・・・〉 丹羽長秀、池田恒興、 続きを読む…

投稿者:sengoku-story 投稿日時:2年2年前

投稿ナビゲーション

1 2 … 6 次へ
リスト
■ 戦国物語探訪(戦国時代小説と史跡巡りの旅) > Articles by: sengoku-story
カテゴリー
  • 三州戦国物語~好敵手、前田利家と佐々成政の戦い
  • 小松戦国物語~能美市・小松市の観光(歴史・史跡)
  • 戦国物語の旅スポット
  • 越前戦国物語~朝倉義景の観光(歴史・史跡)
  • 越飛戦国物語~佐々成政と富山市の観光(歴史・史跡)
  • 金沢戦国物語~金沢市の観光(歴史・史跡)
最近の投稿
  • 倶利迦羅不動寺(くりからふどうじ)石川県津幡町倶利伽羅
  • 御手洗池(みたらしいけ)石川県津幡町北横根
  • 一乗寺城跡(いちじょうじじょうあと)富山県小矢部市八伏
  • 「富山城」佐々成政の居城~富山県富山市丸の内
  • 江馬氏城館跡(えましやしきあと)岐阜県飛騨市神岡町
アーカイブ
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 史跡巡りを、上杉謙信など戦国小説を読みながら旅する歴史観光
  • 運営者&作者情報
  • 戦国物語の旅スポット
Hestia、作成者: ThemeIsle