ここ北陸での真宗の始まりは、吉崎(吉崎御坊)である。
吉崎は、真宗中興の祖である蓮如上人が北陸布教の根拠地として開いた坊舎であり、後の「真宗王国」発祥の地である。
また、越前と江沼の国境は一向宗の拠点でもある。
一向宗の起こりとは言っても、何も蓮如上人が一向宗、一揆を勧めたわけではなく、一向宗と名乗る事を控えさせている。
一向宗とは、宗派ではなく、特定の行動や習慣などを共有するかたまりと考えられる。
ゆえに、一向宗はある時は〇宗、またある時は△宗、あるものは×宗と利害により移り変わる。
一向宗と呼ばれるかたまりは、真宗及び、蓮如を慕い集まった。
そして戦国期に入り、本願寺十一世法主顕如はこの一向宗を糾合し、日本全国を巻き込む一大勢力を結成した。
加賀・江沼はその代表的な国であり、真宗支配にて「百姓のもちたる国」と謳われるようになる。
その本願寺を頭とする一向宗は、長年の宿敵であった越前朝倉家と結び、共通の敵、織田信長に対抗する道を選択する。

[本願寺系図]

越前プロローグ④ | 義景と信長


0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です