福井「丸岡城 」の歴史と日本最古!現存する天守閣

戦国期、鬼柴田こと「柴田勝家」の甥「柴田勝豊」が築城。
丸岡における城は豊原寺城であったが、豊原では交通の便が悪く、勝豊が今の丸岡城を築城。
ここは昔より、交通の要衝であった。
初代城主の柴田勝豊から始まり江戸期以降は、福井藩の附家老「本多成重」、「有馬清純」と城主が交代する。
観光スポットとして人気の天守閣からは、丸岡の町を見渡せる。
日本最古の現存する丸岡城の天守閣は、修復した天守閣とは違い戦国期より現存のため一見の価値有り。
天守閣においては、2019年、丸岡城調査研究委員会が現存する天守が建造された時期を江戸時代の寛永年間と推定すると報告した。

日本最古の現存する丸岡城の天守閣

福井「丸岡城 」と霞ヶ城伝説

守護神である大蛇が、戦時に霞を吹き城を隠し、敵から免れたという伝説から「霞ヶ城」と呼ばれるようになる。
城主「柴田勝豊」から始まる丸岡城の歴史は、丸岡歴史民俗資料館でご覧いただけます。

また、柴田勝豊は、越前戦国物語「越前の要衝!丸岡城」にて登場します。

丸岡歴史民俗資料館

0件のコメント

コメントを残す

アバタープレースホルダー

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です